Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻三

       題しらず 伊勢  
138   
   五月こば  鳴きもふりなむ  郭公  まだしきほどの  声を聞かばや
          
     
  • まだしきほど ・・・ まだその時期がきていない
  
五月になれば当たり前すぎて面白くもないので、聞こえたらめずらしい今こそ鳴いて欲しい、という歌。 "五月こば  鳴きもふりなむ" とは飽きるのが早すぎるような気もするが、五月に入れば鳴り続ける目覚し時計のような感じで五月蝿く(うるさく)なるので、という気持ちが含まれているのだろう。 「時期のずれ」を着想としている点で、この歌は 136番の紀利貞の「春におくれて  ひとり咲くらむ」という歌に通じるものがある。

  "まだしきほど" は 「まだしき+ほど」であり、「まだしき」は 「まだし」(=時期が早い、未熟な)の連体形。232番の紀貫之のオミナエシを詠った「なぞ色にいでて まだきうつろふ」などの歌に出てくる 「まだき」は「早くも」という意味で、形容詞と副詞の違いはあるが元の意味は同じとされている。

 
( 2001/12/05 )   
(改 2003/10/27 )   
 
前歌    戻る    次歌