志賀よりかへりける女どもの花山にいりて、藤の花のもとにたちよりてかへりけるに、よみておくりける | 僧正遍照 | |||
119 |
|
離れて見て、そのまま帰ろうとする人に、藤の花よ、這いまつわれ、枝が折れようとも、という歌。文字通りの歌だが、"よそに見て" の解釈は少し微妙である。 詞書の「藤の花のもとにたちよりて」ということを強く見ると、場所的に 「離れて見て」というのは、合わないようにも思えるが、かといって、気持ち的に 「何の関心も持たずに」とするのもわざわざ 「たちよりて」とあるのでおかしい。 「つれないそぶりで」帰る、ということなのであろう。 また、「志賀よりかへりける」とあるところからすると、「志賀の桜(志賀寺)に比べると、花山の藤(元慶寺)はそんな扱いなのですか」と言いかけているようにも見える。普通は女性が男性に 「帰らないで」とすがる様子を、 "はひまつはれよ 枝は折るとも" として 「藤」で表して、「女ども」に提示した軽い歌であると思われる。 「よそ」という言葉を使った歌の一覧は 37番の歌のページを参照。 |
( 2001/11/05 ) (改 2004/02/24 ) |
前歌 戻る 次歌 |