題しらず | 読人知らず | |||
953 |
|
"まにまに" という言葉は「間に間に」のようでもあるが、129番の歌に 「水のまにまに 」とあるので 「それに任せて」という感じである。水の流れに任せてというのはわかるが、山に任せてというのは少しわかりづらい。後半の 「かひ」が 「効(かい)−峡(かい)」の掛詞になっていて、「憂き世の中」には 「効」がないが、山には 「峡(=山の間の狭い場所)」があるから、その山の姿のままに 「峡」を求め歩き、そこに隠れてしまおう、という感じか。 「効(かい)−峡(かい)」を使った歌には、誹諧歌に 1057番の読人知らずの「あしひきの 山のかひなく なりぬべらなり」という歌と 1067番の躬恒の「あしひきの 山のかひある 今日にやはあらぬ」という歌がある。 |
( 2001/11/14 ) (改 2004/02/06 ) |
前歌 戻る 次歌 |