Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻二

       春のとくすぐるをよめる 凡河内躬恒  
127   
   梓弓  春たちしより  年月の  いるがごとくも  思ほゆるかな
          
     
  • 思ほゆ ・・・ 思われる
  弓に弦を「張る」ということを「春」に掛け、
立春の日から矢を射るように早く時間が過ぎてゆくように思える、と詠ったもの。いわゆる 「光陰矢の如し」ということだが、矢をつがえてトーンと放つような言葉の勢いがある。この歌と同じく「思ほゆ」を使って春の短さを詠っているものに次の藤原興風の歌がある。

 
351   
   いたづらに  すぐす月日は  思ほえで   花見てくらす  春ぞ少なき  
     
        「思ほゆ」という言葉を使った歌の一覧は 33番の歌のページを参照。また、「梓弓」という枕詞を使った歌の一覧は 20番の歌のページを参照。

 
( 2001/11/20 )   
(改 2004/03/11 )   
 
前歌    戻る    次歌