北山に僧正遍照とたけがりにまかれりけるによめる | 素性法師 | |||
309 |
|
この紅葉は袖に入れて持ち帰りましょう、秋は終りと一緒に見たい人のために、という歌。採ったキノコは籠に、紅葉は袖にということか。 「たけがり」ということから食事が連想され、そうすると歌の中の "人" はそれを調理する近しい女性、つまり素性の母か、身の回りを世話する老婆などであるように思われる。採れたキノコを渡す時に、袖から紅葉を散らして 「ほら、これが秋の終わりの落ち葉ですよ」と見せるイメージで詠われたものではないだろうか。 「こき入れて」の 「こく (扱く)」という言葉を使った歌の一覧は 56番の歌のページを参照。また、「かぎり」という言葉を使った歌の一覧は 187番の歌のページを参照。 |
( 2001/11/20 ) (改 2004/02/03 ) |
前歌 戻る 次歌 |