題しらず | 読人知らず | |||
307 |
|
「穂に出づ」というのは、「明らかにする」ということで、この歌や次の 308番の歌では、「実を結ぶ−世に認められる」というニュアンスも感じられる。パッとしない田んぼの番人は、その服もまたパッとせず、苦労ばかり多くて毎日が泣きの連続である、という感じか。 「穂に出づ」という表現を使った歌の一覧は 243番の歌のページを参照。また、「穂にもいでぬ山田」を明らかにできない心の内、と考えれば、この歌を恋歌と見ることもできそうである。そうすると恋歌で 「稲葉」関連ということで、584番の躬恒の「稲葉のそよと 言ふ人のなき」という歌も思い出される。 「藤衣」はここでは 「粗末な衣」を表しているが、この歌以外では以下のように 「喪服」の意味として使われている。 |
|
( 2001/12/10 ) (改 2004/02/26 ) |
前歌 戻る 次歌 |