Top
>
古今和歌集の部屋
>
巻十二
題しらず
紀友則
607
ことにいでて 言はぬばかりぞ みなせ川 下にかよひて 恋しきものを
ことにいでて ・・・ 言葉に出して
みなせ川 ・・・ 水が地下に伏流として流れている川 (水無瀬川)
言葉に出して言わないだけだよ、水無瀬川のように、胸の奥ではずっと恋しく思っているけれど
、という歌。 "下に
かよひて
" という部分が特徴的である。 「川」ということからは 「下に
ながれて
」の方が素直なように思え、実際、
「古今和歌集全評釈(中)」 (1998 片桐洋一 講談社 ISBN4-06-205980-0)
によれば、伝為明筆六条家本など複数の伝本には「したにながれて」とあるようであるが、その一方で恋歌三の
661番
には同じ友則の「下に
かよひて
恋は死ぬとも」という「隠れ沼」の歌がある。並べてみると 「隠れ沼」と 「水無瀬川」が地下で繋がっているようにも見えて面白い。友則は、
792番
や
827番
の恋歌に 「流れて」という言葉を使っているので意識して使い分けていたのであろう。
ちなみに、古今和歌集の中で 「下に流れる」ということを詠った歌には次のようなものがある。
494番
下ゆく水の
下にのみ
流れて
恋ひむ
読人知らず
530番
ながれて下に
もゆるなりけり
読人知らず
581番
涙のみこそ
下に流るれ
清原深養父
591番
下に流れて
恋ひ渡るらむ
宗岳大頼
このうち、
494番
の読人知らずの歌と、
591番
の宗岳大頼(むねおかのおおより)の歌は、この友則の 「水無瀬川」の歌とかなりかたちが近いように思われる。他に 「水瀬川」を詠った歌としては、
760番
と
793番
の二つの読人知らずの歌がある。
( 2001/12/04 )
(改 2003/12/30 )
前歌
戻る
次歌