Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻十九

       寛平の御時きさいの宮の歌合せのうた 藤原興風  
1031   
   春霞  たなびく野辺の  若菜にも  なりみてしかな  人もつむやと
          
        春霞のたなびく野辺の若菜にもなってみたいものだ、人が 「つんで」くれるかと、という歌。

  「摘む−抓む(つむ:=つねる)」を掛けていおり、この 「つむ」は、「いづれの人か つまで見るべき」という 1017番の読人知らずのオミナエシの誹諧歌でも使われている。どこか 217番の「君がため 春の野にいでて 若菜つむ」という仁和帝(=光孝天皇)の歌のパロディのようでもある。 「春霞」を詠った歌の一覧は 210番の歌のページを参照。

  「寛平の御時きさいの宮の歌合」ではこの興風の歌は、次の歌を左とした右方として春歌の歌群の中にある。

    うぐひすは  むべも鳴くらむ  花桜  咲くと見しまに  うつろひにけり

  ちなみに、このウグイスの歌は読人知らずであり、歌の後半は 73番にある読人知らずの「花桜 咲くと見しまに かつ散りにけり」という歌とほとんど同じである。

  "なりみてしかな" は 「なってみたいものだ」ということで、
「古今和歌集全評釈  補訂版 」 (1987
 竹岡正夫 右文書院 ISBN 4-8421-9605-X)
 を見ると、伝本の中では 「なりみてし哉」と書かれているものあるようだが、これは 「なりみてし+かな」ではなく 「なりみ+てしか+な」であろう。

  「てしか」は願望の終助詞「しか」の前に完了の助動詞「つ」の連用形である 「て」がついたもの。
 695番の「あな恋し 今も見てしか 山がつの」という歌でも使われている。そしてそれに終助詞「な」がついた 「てしかな」は 「てしがな」と同じ意味で、1026番の歌でも「山のくちなし えてしがな」というように使われている。この願望の終助詞「しか」を使った古今和歌集の歌の一覧は 1097番の歌のページを参照。

 
( 2001/12/06 )   
(改 2009/08/12 )   
 
前歌    戻る    次歌