Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻十一

       題しらず 読人知らず  
486   
   つれもなき  人をやねたく  白露の  置くとはなげき  寝とはしのばむ
          
     
  • ねたく ・・・ しゃくにさわる (妬し)
  
冷たいあの人はしゃくにさわる、それでも起きては嘆き、寝ては偲ばずにはいられないのか、という歌で、「置く−起く」を出すために "白露" を持ってきている。 "人をやねたく" は「人を+や+ねたく」であり、疑問の助詞「や」は、後半に掛かっていると見られるのが一般的である。また "寝とはしのばむ" の 「寝」は下ニ段活用の 「寝(ぬ)」の終止形なので 「ね」ではなく「ぬ」である。

  「朝露」に 「置く−起く」を掛ける歌としては、641番の読人知らずの「おきて別れし 暁の声」などの歌があるが、「白露」としては、この歌と雰囲気の似た次の素性法師の歌がある。

 
470   
   音にのみ  きくの 白露    夜はおきて   昼は思ひに  あへずけぬべし
     
        「つれもなき人/つれなき人/つれなし」が使われている歌を集めてみると次のようになる。 789番の兵衛の歌にある 「つらき人」なども同じようなものと考えてよいだろう。

 
        [つれもなき人]  
     
486番    つれもなき  人をやねたく  白露の  読人知らず
521番    つれもなき  人を恋ふとて  山彦の  読人知らず
555番    つれもなき  人をぞたのむ  暮るる夜ごとに  素性法師
788番    つれもなく  なりゆく人の  言の葉ぞ  源宗于
801番    つれもなき  人の心に  霜は置かなむ  源宗于


 
        [つれなき人]  
     
520番    目の前に  つれなき人を  昔と思はむ  読人知らず
562番    光見ねばや  人のつれなき  紀友則
601番    白雲の  絶えてつれなき  君が心か  壬生忠岑
602番    つれなき人も  あはれとや見む  壬生忠岑
770番    つれなき人を  待つとせしまに  僧正遍照
802番    つれなき人の  心なりけり  素性法師
809番    つれなきを  今は恋ひじと 思へども  菅野忠臣
1046番    我には人の  つれなかるらむ  読人知らず


 
        [その他:つれなし]  
     
625番    有明の  つれなく見えし  別れより  壬生忠岑
662番    冬の池に  すむにほ鳥の  つれもなく  凡河内躬恒
898番    しかもつれなく  すぐる齢か  読人知らず


 
( 2001/10/09 )   
(改 2004/01/20 )   
 
前歌    戻る    次歌