Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻九

 01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
     巻九  羇旅歌

 0406  天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも  安倍仲麻呂
 0407  わたの原 八十島かけて こぎいでぬと 人には告げよ 海人の釣り舟  小野篁
 0408  みやこいでて けふみかの原 いづみ川 川風寒し 衣かせ山  読人知らず
 0409  ほのぼのと 明石の浦の 朝霧に 島隠れ行く 舟をしぞ思ふ  読人知らず
 0410  唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ  在原業平
 0411  名にしおはば いざ言問はむ みやこ鳥 我が思ふ人は ありやなしやと  在原業平
 0412  北へ行く 雁ぞ鳴くなる つれてこし 数はたらでぞ かへるべらなる  読人知らず
 0413  山かくす 春の霞ぞ うらめしき いづれみやこの さかひなるらむ  
 0414  消えはつる 時しなければ 越路なる 白山の名は 雪にぞありける  凡河内躬恒
 0415  糸による ものならなくに 別れぢの 心細くも 思ほゆるかな  紀貫之
 0416  夜を寒み 置く初霜を はらひつつ 草の枕に あまた旅寝ぬ  凡河内躬恒
 0417  夕月夜 おぼつかなきを 玉くしげ ふたみのうらは あけてこそ見め  藤原兼輔
 0418  かりくらし 七夕つめに 宿からむ 天の河原に 我はきにけり  在原業平
 0419  ひととせに ひとたびきます 君まてば 宿かす人も あらじとぞ思ふ  紀有常
 0420  このたびは ぬさもとりあへず たむけ山 紅葉の錦 神のまにまに  菅原朝臣
 0421  たむけには つづりの袖も 切るべきに 紅葉にあける 神やかへさむ  素性法師

前巻    次巻
 01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20