Top  > 古今和歌集の部屋  > 本居宣長「遠鏡」篇  > 巻三 夏歌

<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  >>

135   
  我が宿の  池の藤波  咲きにけり  山郭公  いつか来鳴かむ
遠鏡
  コチノ庭ノ池ノ辺ナ藤ノ花ガ咲タワイ  郭公ハイツ来テナクデアラウ

136   
  あはれてふ  ことをあまたに  やらじとや  春におくれて  ひとり咲くらむ
遠鏡
  今月ニナツテ  桜花ノアルハメヅラシイコトヂヤ  コレハナンデモ見ル人ガアヽハレ見ゴトナ  アヽハレ見事ナト云フ其詞ヲ  方々ノ桜ヘ分テヤルマイ  己ヒトリガサウイハレウト思フテ  ワザト春ヨリ後ニオソウヒトリ  咲タデアラウガ
(千秋云結句にさくらをかくしてよみたる也。)

137   
  五月待つ  山郭公  うちはぶき  今も鳴かなむ  去年のふる声
遠鏡
  郭公ハ五月ヲ待テ鳴クヂヤガ  マダ五月ニハナラネドモ  去年ノ残リノフル声ヲ出シテ  ドウゾ今モナケカシ
(千秋云ふ。うちはぶきは。万葉に打羽振と書て。羽をふるを云。この訳なきはなきがよろしきなるべし。)

138   
  五月こば  鳴きもふりなむ  郭公  まだしきほどの  声を聞かばや
遠鏡
  時鳥ハ五月ニナツタナラバ  モウ沢山ニナツテメヅラシウナイデモアラウ  ドウゾマダソノ時節ニナラヌウチノ声ヲ聞タイモノヂヤ

139   
  五月待つ  花橘の  香をかげば  昔の人の  袖の香ぞする
遠鏡
  五月ニサク橘ノ花ノニホヒヲカゲバ  マヘカタノナジミノ人ノ袖ノ香ガサスル

140   
  いつの間に  五月来ぬらむ  あしひきの  山郭公  今ぞ鳴くなる
遠鏡
  イツノマニ五月ニナツタヤラ  ヒゴロマチニ待ツタ時鳥ガ  今始メテサナクワアレ

141   
  今朝き鳴き  いまだ旅なる  郭公  花橘に  宿はからなむ
遠鏡
  ケサ始メテ来テ  マダエ住ツカズニ旅ガケテ居テ鳴ク時鳥ヨ  定メテ宿ヲトルデアラウガ  コチノ庭ナ橘ニ宿ヲバカレカシ  ソシタラ存分ニ聞ウニ

142   
  音羽山  今朝越えくれば  郭公  梢はるかに  今ぞ鳴くなる
遠鏡
  音羽山ヲケサ越テクレバ時鳥ガアノハルカナ  梢デ  アレ今始メテサナクワ
音羽山といへるにほとゝぎすの声の意はなし。

143   
  郭公  初声聞けば  あぢきなく  主さだまらぬ  恋せらるはた
遠鏡
  時鳥ノ始メテ鳴声ヲキケバ  オモシロウハアレドモ又サ  何トナウカンシヤウガオコツテ無益ナ  其人ト定マツタコトモノナイ恋コヽチガスル
すべてはたは又なり。此の歌なるは。三の句の頭にうつして聞べし。おもしろけれども又の意也。

144   
  いそのかみ  ふるきみやこの  郭公  声ばかりこそ  昔なりけれ
遠鏡
  此ノ石ノ上ノアタリハ昔ノ奈良ノ都ヂヤガ  今ハモウ何モカモ昔シトハ変ツテシマウタニ  郭公ノ声バカリガサ  カハラズニ昔ノトホリヂヤワイ
詞書なる石の上寺は。山辺の郡石上にあるを。奈良といへる事は。今の京にては。石上のあたり迄をもひろく奈良といひならへる也。たとへば今の世に。丹波の国なる愛宕山をも。他国にては。京の愛宕といふ類なり。打聞の説ひがことなり。

打聴
  石の上といふ所に布留の社あるを本にて古きことにも雨のふるにもいそのかみふると云かくる也こゝは右の石上寺をふるとはつゞけしのみ此歌にては冠辞也さていそのかみの都をいふにあらず奈良をふるき都と云也万葉にあをによし奈良の都はふりぬれど本ほとゝぎすなかずあらなくに上にも故さとゝ成にし奈良の都にも色はかはらず花は咲けりこれら同類也

145   
  夏山に  鳴く郭公  心あらば  物思ふ我に  声な聞かせそ
遠鏡
  アノ山デナク時鳥ヨ心ガアルナラ  此ノヤウニ物思ヒヲシテヰルワシニキカシテクレナイ

146   
  郭公  鳴く声聞けば  別れにし  ふるさとさへぞ  恋しかりける
遠鏡
  ホトヽギスノナク声ヲキケバ  感情ガオコツテ  ハナレテキタマヘカタノ在所ノコトマデガサ  ナツカシウ思ハレルワイ

147   
  郭公  なが鳴く里の  あまたあれば  なほうとまれぬ  思ふものから
遠鏡
  ホトヽギスヨ  ソチハ  ナク里ガアソコニモコヽニモアマタアツテ  コヽバカリデ鳴カヌニヨツテ  賞翫ニ思ヒハスレドモ  ソレデモウト/\シウ思ハレル

148   
  思ひいづる  ときはの山の  郭公  唐紅の  ふりいでてぞ鳴く
遠鏡
  恋シイ人ヲ思ヒダシタ時ニハ  声ヲアゲテサ  ワシヤナクワイ
四の句は。たゞふり出の序のみにて。恋ニに。紅のふり出つゝなくとあるは。異なり。さてこの歌は。もはら恋の歌なるを。こゝに入れるはいかにぞや。

149   
  声はして  涙は見えぬ  郭公  我が衣手の  ひつをからなむ
遠鏡
  時鳥ハナク声ハシテ  涙ハ見エヌガ  涙ガナクハ  オレガ袖ガヒツタリトヌレテアルヲ借シテヤラウホドニ  コレヲソチガ泣涙ニカツタラヨイ

150   
  あしひきの  山郭公  をりはへて  誰かまさると  音をのみぞ鳴く
遠鏡
  オレハイツシユク泣テバカリ居ガ  アノ時鳥モオンナジヤウニ  間タモナシニ鳴テ  オレト  誰レガ勝ゾ  サアナキクラベヲセウトテ  ヒタスラナクワイ
をりはへは。時延にて。時長くつゞくことをいふ詞也。をりはへて鳴クハ。時長く。あいだもなしになくことなり。
>> 「イツシユク」の意味不明。

151   
  今さらに  山へかへるな  郭公  声のかぎりは  我が宿に鳴け
遠鏡
  山カラ出テ来テ  モウ里ナレタコトヂヤニ  今サラ山ヘカヘルナヨ時鳥声ノアリタケハ  シマイマデ  コチノ庭デナケ

152   
  やよやまて  山郭公  ことづてむ  我れ世の中に  住みわびぬとよ
遠鏡
  山ヘカヘル時鳥  ヤイノウ  チヨツト待テタモ  コトヅテヲセウ  ワシハモウ世ノ中ニ住ミアグンダワイノ  ソレデ追付ワシモ山ヘコモラウト思フホドニ  サウ云フテタモ

153   
  五月雨に  物思ひをれば  郭公  夜深く鳴きて  いづち行くらむ
遠鏡
  五月雨ガフリツヾイテ  イヨ/\夜モモヤクヤト物思ヒヲシ居レバ  時鳥ガ鳴テイクガ  夜モフケタニ  ドチラヘイクヤラ  オレモ此ノヤウデハ  ドチヘナリトモイキタイ

154   
  夜や暗き  道や惑へる  郭公  我が宿をしも  すぎがてに鳴く
遠鏡
  夜ルデクライニヨツテドチヘモイカヌノカ  又ハ道ニマヨウタノカ  ホトヽギスガ  所モ多イニ  コチノ庭デバツカリ  ドウモ過テイナレヌヤウニヂツト鳴テヰル

155   
  宿りせし  花橘も  枯れなくに  など郭公  声絶えぬらむ
遠鏡
  宿カツテ居タ橘モマダカレモセヌニ  時鳥ハナゼニヨソヘインデ声モセヌヤウニナツタヤラ

156   
  夏の夜の  ふすかとすれば  郭公  鳴くひと声に  明くるしののめ
遠鏡
  ネルカト思ヘバ  時鳥ノナク声デ  ハヤモウ明方ニナツタ  サテ/\短イ夜カナ  
下句又はホトヽギスノナイタ一声デ目ガサメタガハヤモウ夜ガアケル
しのゝめを打聞の如く朝の目とする時は後の辞也。余材しのゝめの説わろし。
(千秋云初句のもじはの意にて結句のあくるへつゞく詞也)

余材
  ...しのゝめとは暁をいふ萬葉第十にはいなのめとも読り其歌
  あひみまくあきたらねともいなのめの  明行にけりふなてせん妹
神代紀云乃以御手 細開磐戸窺之(ホソメニアケテイハトヲミソナハス)これしのゝめの縁なるへししのもいねもほそき物なれは戸のほそめなるをそれにたとへて山のはのほそくしらむを彼ほそめよりうつしていへる詞にや...

打聴
  ...しのゝめはあしたの目てふ詞にて夜の明る時をいふ冠辞考にくはしくいへり万葉にいなのめともいへりき

157   
  くるるかと  見れば明けぬる  夏の夜を  あかずとや鳴く  山郭公
遠鏡
  日ガクレルカト思ヘバ  ハヤアケタ此夏ノ夜ヲ  アマリ短サニ  ノコリ多ウ思フテ  郭公ハアノヤウニナクカヤ

158   
  夏山に  恋しき人や  入りにけむ  声ふりたてて  鳴く郭公
遠鏡
  コノ山ヘ時鳥ノ恋シウ思フ人ガコモツタカシラヌ  ソヂヤヤラ  声ヲアゲテナク
余材わろし。打聞よろし。

余材
  恋しき人とは郭公のこひしき人なり此人とは一夏練行のために山こもりする僧の心有人なり菅家集萬に此左の御詩に一夏山中驚耳根郭公高響入禅門と作らせたまへり

打聴
  鳥は人恋る物ならねど人の上になずらへて云のみ夏山は時鳥の鳴所なるを設て恋しき人や入にけんとよめるを新選万葉に此歌の右に一夏山中驚耳根郭公高響入禅門と有はしひてしか作りなせるものなり是によりてこの歌をとく人あれど歌の意に叶はず

159   
  去年の夏  鳴きふるしてし  郭公  それかあらぬか  声のかはらぬ
遠鏡
  去年ノ夏タクサンニタエズナイテ  ヨウ聞知テ居ル時鳥ガ今又ナク  アレハ去年ナイタソノ時鳥カ  サウデハナイカ  声ガオナジコトヂヤガ

160   
  五月雨の  空もとどろに  郭公  何を憂しとか  夜ただ鳴くらむ
遠鏡
  時鳥ガ五月雨ノ空モドンドヽ  ヨヒトヨヒタスラ鳴クガ  何ゴトヲウイト思フテアノヤウニナクコトヤラ

161   
  郭公  声も聞こえず  山彦は  ほかになく音を  答へやはせぬ
遠鏡
  時鳥ガナクカ/\トマテドモ声モ聞エヌガ  ヨソデ鳴ク声ナリトモコヽヘヒヾイテ  聞エレバヨイニ  山彦ハナゼニコヽヘヒヾカサヌゾイ

162   
  郭公  人まつ山に  鳴くなれば  我うちつけに  恋ひまさりけり
遠鏡
  人ガ来モセウガト待テ居ル此ノ松山ニ  アノヤウニ時鳥ガナケバ  今マデサホドニモ思ハナンダカ  ニハカニコチモ人ヲ待ツ心がマサツタワイ

163   
  昔べや  今も恋しき  郭公  ふるさとにしも  鳴きてきつらむ
遠鏡
  時鳥ヨ  ソチモオレト同ジヤウニ  昔ガ今デモ恋シイカ  所モ多イニ此本ト所在ヘ鳴テ来タノハ昔ガ恋シイヤラ
(千秋云。今もは。なれもとあらまほしくおぼゆ。)

164   
  郭公  我とはなしに  卯の花の  うき世の中に  鳴き渡るらむ
遠鏡
  世ノ中ヲウイ物ニ思フテ泣テクラスモノハオレヂヤガ  時鳥ハ其オレデハナシニ  ドウイフコトデ  世ノ中ガウイト云テ  卯ノ花ノアタリヘキテ  アノヤウニオレト同ジヤウニ  鳴テクラスコトヤラ

165   
  はちす葉の  にごりにしまぬ  心もて  何かは露を  珠とあざむく
遠鏡
  蓮ハ世ノ中ノ濁リニソマヌ譬ヘニ御経ニトイテアルガ  サウ云フ清浄ナ心デ  ナゼニアノヤウニ葉ノ露ヲ玉ト見セテ  人ヲバダマスコトゾイ

166   
  夏の夜は  まだ宵ながら  明けぬるを  雲のいづこに  月宿るらむ
遠鏡
  アヽヨイ月デアツタニ  夏ノ夜ノ短イコトハ  マダヨヒノマヽデ  フケル間モナシニハヤ明タモノ  コノ夜ノ短サデハ月ハ  西ノ方ノ山マデイキツク間ハアルマイガ  アノ暁ノ雲ノドコラニトマツタコトヤラ

167   
  塵をだに  すゑじとぞ思ふ  咲きしより  妹と我が寝る  常夏の花
遠鏡
  手前ノトコナツハ  カヽトワシガ二人寝マス床ナツデ  大事ノデゴザル  花ガサイテカラ  塵サヘカケマイトサ  存ズルホド大事ノデゴザル折テハエシンジマスマイ
(千秋云。此の歌上句。三一ニと句を次第して見るべし。)

168   
  夏と秋と  行きかふ空の  かよひぢは  かたへ涼しき  風や吹くらむ
遠鏡
  今晩クレテユク夏ト来ル秋ト  イキチガウ空ノ通リ道ハ  ソノ夏ノ通ツテユク片一方ハマダ暑ウテ  秋ノトホツテクル片一方ハ  スヾシイ風ガフクデアラウカイ

( 2003/02/23 )   
 
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  >>