Top  > 古今和歌集の部屋  > 本居宣長「遠鏡」篇  > 巻十一 恋歌一

<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  >>

469   
  郭公  鳴くや五月の  あやめ草  あやめも知らぬ  恋もするかな
遠鏡
  ドノヤウナワケナ物ヤラマダシラズニワシヤマア  ムチヤナ恋ヲスルコトカナ

470   
  音にのみ  きくの白露  夜はおきて  昼は思ひに  あへずけぬべし
遠鏡
  音ニキクバカリデ  マダ見タコトモナイ人ヲ思フテ  夜ルハネラレネバオキテ居テ  昼ハ又恋シサニエコタヘイデ  消サウニ思ハルヽ

471   
  吉野川  岩波高く  行く水の  早くぞ人を  思ひそめてし
遠鏡
  アノ人ヲオレヤトウカラサ  思ヒソメタ  又オレガアノ人ヲ思フノハサイシヨカラモウ吉野川ノ早瀬ノヤウニヤルセモナウ思フ
(千秋云。後の訳の意は。「たきつ心をせきぞかねつる。「たきつせの中にもよどはありてふを云々などの意なり。)

472   
  白浪の  あとなき方に  行く舟も  風ぞたよりの  しるべなりける
遠鏡
  浪ノ上ノ人ノトホツタ跡モナイ方ヘイク舟デモ  風ト云フ物ガサ  手ヨリノ案内者ヂヤ  ソレニワシガ恋ハソンナ風ノヤウナ  タヨリニセウ物サヘナイワイノ
余材。打聞。ともにわろし例をもてしるべし。

余材
  浪の上には陸の道のことくとむへきあともなきたに追風をたよりにふなてしつれはおもふ方にはいたるなれはさるへきなかたちして思ふよしをいひやらはみすしらぬ人にもなとかいひよりてあふ事もなからんとみつから心をなくさめてよめるなるへし風をたよりといへはかくはなすらへたり...

打聴
  風を媒になづらへて中立をもてまだしらぬ人にいひ初るを似げなき事に思ひそ跡なき波の上をも風をしるべにして舟の行如くまだしらぬ人なりともしるべあるからいひよるぞといひつかはす成べし

473   
  音羽山  音に聞きつつ  あふ坂の  関のこなたに  年をふるかな
遠鏡
  音羽山ハ逢坂ノ関ノコチラニアル山ヂヤガ  其山ノ名ノトホリニコナタデ音ニハキヽナガラ  関ガアツテコエラレネバコチラニチツト  トマツテ居ルヤウニ逢坂ト云フ名ノヤウニ思フ人ニ逢フコトモエセズニ  何ン年モタテルコトカナ  サテモ早ウ逢ヒタイ

474   
  立ち返り  あはれとぞ思ふ  よそにても  人に心を  沖つ白浪
遠鏡
  此ヤウニヨソニハナレテ居テモ  心ハジヤウヂウ  カノ人ノ所ヘバツカリイテ居レバ  又シテモ/\アヽハレ逢タイコトヤトサ思フ
打聞いとわろし

打聴
  是はまださだかに見もせぬ人を恋る也然ばよそながらのみ人の上に心をおきて有は中々に面白きこゝちすると也本より逢みるを願はぬにはあらねどそれはいとかたき事なればせめてかく余所ながらに思ふもをかしきぞかしと也さて立かへりとは波によせていへり人に心をおくとは其恋人の上に心を思ひおく也

475   
  世の中は  かくこそありけれ  吹く風の  目に見ぬ人も  恋しかりけり
遠鏡
  ヨノ中ト云モノハマアカウシタコトヂヤワイ  マア聞テ下サレ  マダ一目モ見タコトモナイ人モ  此ノヤウニ恋シイヂヤワイ

476   
  見ずもあらず  見もせぬ人の  恋しくは  あやなく今日や  ながめくらさむ
遠鏡
  ひをりといふ名は。袖中抄の説のごとくなるべし。
見ヌデモナシ見タデモナイ人ガ  此ヤウニ恋シイヂヤガ  コレデハワケモナイコトニ今日ハ一日シンキニ思フテクラスデアラウサ

477   
  知る知らぬ  なにかあやなく  わきて言はむ  思ひのみこそ  しるべなりけれ
遠鏡
  見タノ見ヌノト分テハ何ンノイハウコトゾ  ソレヤワケモナイコトヂヤ  恋ト云モノハ  思ヒバツカリコソハ  イツゾハアハレルシルベナレ  其外ノコトハナニモドウコウト云コトハナイワイナ

478   
  春日野の  雪間をわけて  おひいでくる  草のはつかに  見えし君はも
遠鏡
  春日野ノ雪ノアヒダカラハエデヽクル草ノチツトバカリ見エソメタヤウニハツ/\ニチヨウト見エタ御方ワイノマア

479   
  山桜  霞の間より  ほのかにも  見てし人こそ  恋しかりけれ
遠鏡
  山ノ桜ノ花ヲ  霞ノアヒダカラ見ルヤウニ  ウス/\ト見タ人ガサマアサテ/\恋シイコトヂヤワイ

480   
  たよりにも  あらぬ思ひの  あやしきは  心を人に  つくるなりけり
遠鏡
  何ンゾノタヨリニコソ物ハコトヅケテヤルモノナレ  タヨリデモナイ此ワシガ思ヒノ  カハツタコトハ  此ヤウニ思フ心ヲソノ人ニツケルノヂヤワイ  カウイフノハ  タヨリニ物ヲコトヅケルト  心ヲ人ニツケルト云ト詞ガ同ジコトヂヤニヨツテサ
余材わろし。打聞いかなる意とも聞とりがたし。

余材
  ...たよりのしるへとなりて人をあはれともえおもはせぬおもひの猶あやしきは我心をさそひて人につけさするとなりつくるはかへる心なりニ三の句に心を着へし

打聴
  文にも何物にも便を得て人に付るを是は我思も便なき物にはあらぬをあやしくも心を人に付ると也

481   
  初雁の  はつかに声を  聞きしより  中空にのみ  物を思ふかな
遠鏡
  空ヲ飛デイク始メテノ雁ノ声ヲ聞クヤウニ  人ノ声ヲハツ/\ニチヨツト聞テカラ  心ガヒタスラ  ウテウテンニナツテ  サテモ/\モノ思ヒヲスルコトカナ

482   
  あふことは  雲ゐはるかに  なる神の  音に聞きつつ  恋ひ渡るかな
遠鏡
  コレホド恋シウ思ウケレドモ  ナカ/\逢ハレサウナ  モヤウハ遠イコトデ  タヾ雲ノ中デ鳴ルカミナリノ遠イ音ヲヨソカラ聞クヤウニ  音ニバツカリ聞テ月日ヲタテルコトカナ

483   
  片糸を  こなたかなたに  よりかけて  あはずはなにを  玉の緒にせむ
遠鏡
  一筋ヅヽノ糸ヲ  合セテ玉ヲツナグ緒ニヨラウト思ウテ  ソノ糸ヲアチラヘコチラヘトヨリカケテ  モシソレガ一ツニ合ハイデ緒ニナラズハ  玉ツナグ緒ニハ何ヲセウゾ  ワシガ恋モテウドソンナ物デ此ヤウニイロ/\トスレドモ  シジウ逢ハレズハ  ドウシテ命ガツヾカウゾ
余材打聞ともに。ニの句の注わろし。これはたゞさま/゛\として心をつくすことをたとへたる也。男女のこなたかなたをたとへたるにはあらず。

余材
  ...男女もあひみぬほとはこなたもかなたもかた糸のことしされとこなたにのみよりかくるやうに思ひてもかひなしかなたにもよりかくることくあひおもひてあはすは何を命にしてなからへんといふ心を命をも玉の緒といへはたとへの玉のをにそへてよめり...

打聴
  ...逢みぬほどはこなたもかなたも片糸の如なればこなたのみよりかくるやうに思ひてもかひなしかなたよりも相思ひてあはずば何を命にしてながらへんと云心を命も玉の緒といへばたとへの玉の緒にそへていへり

484   
  夕暮れは  雲のはたてに  物ぞ思ふ  天つ空なる  人を恋ふとて
遠鏡
  ユウカタニハ雲ノ旗手ト云テイロ/\ノ雲ガタツ物ヂヤガテウドソノ雲ノタツ空ノヤウニ何ンノ手ガヽリモナイ遠イ人ヲ思フトテ  ワシハユフカタニナレバ  ソノ雲ノハタテノヤウニイロ/\サマ/゛\トサ物思ヒヲシマスル

485   
  かりこもの  思ひ乱れて  我が恋ふと  妹知るらめや  人しつげずは
遠鏡
  刈タマコモノミダレルヤウニ  ワシハイロ/\ト心ガミダレテ  此ノヤウニ思フト云コトヲ  妹ハ知ラウカイ  人ガイツテキカサズハ  コレホドニ思フトハ知リハスマイ

486   
  つれもなき  人をやねたく  白露の  置くとはなげき  寝とはしのばむ
遠鏡
  オキルト云テハナゲキ  ネルト云テハシタウテ  アノアイソモナイ気ヅヨイ人ヲ  此ノヤウニ思ハウコトカヤ  サテモクチヲシイコトヤドウゾ思フマイゾ

487   
  ちはやぶる  賀茂のやしろの  ゆふだすき  ひと日も君を  かけぬ日はなし
遠鏡
  ワシハ一日モオマヘノコトヲ云ダシテ思ハヌ日ト云ハナイ

488   
  我が恋は  むなしき空に  満ちぬらし  思ひやれども  行く方もなし
遠鏡
  ワシガ恋ハ  サテケシカラヌ恋デ  虚空ヘ一ツハイニフサガツタサウナサウヂヤカシテ  思ヒヲハラシテヤラウト思ヘドモ  ドツコヘモ行クトコロガナウテ  ナンボウデモ此思ヒガハレテユカヌ

489   
  駿河なる  田子の浦浪  立たぬ日は  あれども君を  恋ひぬ日ぞなき
遠鏡
  此ノタゴノ浦ノ浪ハ  オホカタイツデモ立ツガ  ソレデモサ  タマ/\ニハ此浪デモタヽヌ日ハアレドモ  ワシガオマヘヲ恋シウ思ハヌ日ト云テハケガナ一日モナイ

490   
  夕月夜  さすやをかべの  松の葉の  いつともわかぬ  恋もするかな
遠鏡
  アレアノ夕日ノ影ノサス  岡ノ松葉ハ四季トモニ同ジ色デ  イツモ云ワカチモナイガ  テウドソノヤウニ  ワシハイツト云ワカチモナイ恋ヲ  マアスルコトカナ  サテモ/\
(千秋云。此初句の夕づくよ。夕づくひ昔より両本有しと見ゆ。千五百番の歌合に。公経卿。さびしさをいかにとはまし夕づく日さすや岡べのまつの雪折季経判に。いはく。万葉集にはゆふづくひさすやと侍り。古今の歌を思ひて。松をよまば。夕づくよとぞ侍るべき云々。かゝれば公経卿は夕づく日とある本によりてよまれ。季経卿は夕づくよとある本につきて判せられたる也。今ま師も訳は日とある本によられたり。)
打聞に。松を待に。とりなしてとあるはわろし。そのこゝろはなし。

打聴
  今の本に夕月夜とあれど一本に夕付日と有をよしとす夕つく日は岡方[ヲカベ]の景を云也岡べはことに朝夕に日のさす所也歌は松を待にとりなして待心よりいつともわかぬと云にて上は序也

491   
  あしひきの  山下水の  木隠れて  たぎつ心を  せきぞかねつる
遠鏡
  山ノ陰ナ川ハシゲツタ木ノ下ニカクレテ  ヨソヘ見エハセネドモ  ゲウサンニサツサト流レオチルモノヂヤガ  ワシガ恋モテウドソノヤウデ  見エヌヤウニカクシテハ居ルケレド  胸ノ内ハサツサト瀧ノ流レルヤウデ  ソレヲセキトメウト思ヘド  中々セキトメラルヽコトデハサナイ

492   
  吉野川  岩切りとほし  行く水の  音にはたてじ  恋は死ぬとも
遠鏡
  吉野川ハケシカラヌ早イ川デ  ドウ/\ト鳴ツテ  岩ヲ切リトホシテイクヤウニスルドイ流レヂヤガ  ワシガ恋モ  ムネノ内ハ吉野川ヂヤ  ソレデモタトヒコレデ  死ハスルト云テモ  吉野川ノヤウニ  音ニタテヽ人ニハシラレマイゾ

493   
  たぎつ瀬の  なかにも淀は  ありてふを  など我が恋の  淵瀬ともなき
遠鏡
  山川ハ早イ物ナレド  ソレデモ其ノ間ニハ  淵ガアツテヨドム所モアルト云コトヂヤニ  ワシガ恋ハナゼ  淵ヂヤ瀬ヂヤト云ワカチモナシニ  イツモ早瀬ノヤウナコトゾイ

494   
  山高み  下ゆく水の  下にのみ  流れて恋ひむ  恋は死ぬとも
遠鏡
  山ガ高サニ  上ノ方ヲバイカズニ  下ノ谷バツカリ流レル水ノトホリニワシモタトヒ此ノ分デコヒジニヽ死ヌルト云テモ  ウハベヽアラハシハスマイゾ  イツマデモ心ノ内デバツカリ思ウテ居ヨウゾ

495   
  思ひいづる  ときはの山の  岩つつじ  言はねばこそあれ  恋しきものを
遠鏡
  口ヘダシテイハヌデコソアレ思ヒダシタトキニハソレハ/\恋シイモノヲ

496   
  人知れず  思へば苦し  紅の  末摘花の  色にいでなむ
遠鏡
  人ニシラサズニ心ノ内デバツカリ思フテ居レバキツウジユツナイ  コレデハドウモタマラヌホドニ  イツソ  ウチダシテノケウ

497   
  秋の野の  尾花にまじり  咲く花の  色にや恋ひむ  あふよしをなみ
遠鏡
  此ヤウニ心ノウチデバツカリ思フテ居テハ  トテモドウシテモカウシテモ逢ハレサウナモヤウガナサニ  シアンシテ見レバ  イツソウチダシテカヽラウカイ
上句打聞の説よろし

打聴
  尾花に交り咲は万葉に秋茅子[ハギ]の花野の薄穂には出ず我恋わたるこもり妻はも此歌によれば萩かと云人あれど萩をみなべしの類いつれにても有ぬべし亦くさ/゛\の花也といひりんどうならんといふすへて序歌はさま/\のけしきをかりてよめる例なれば何の花とさゝでもやみぬべし色にやこひんは色に出てや恋ん也忍びにて逢よしのなけれは今は色に出てあらはにこひんにとよめる成べし

498   
  我が園の  梅のほつえに  うぐひすの  音に鳴きぬべき  恋もするかな
遠鏡
  アチコチノ庭ノ梅ノ木ノ高イ枝デ鶯ガナクガ  ワシモアノヤウニ声ヲアゲテナキモセウヤウニ思ハルホドノ恋ヲマアスル  アラレモナイコトカナ

499   
  あしひきの  山郭公  我がごとや  君に恋ひつつ  いねがてにする
遠鏡
  夜ルモヨヒトヨネラレヌニヨツテ聞テ居レバ  ヒタモノ郭公ガ鳴ガアレモワシガ君ヲ思フヤウニ  恋ヲシテネラレヌコトカイ
三四の句は。わが君に恋るごとや。こひつゝといふ意也。

500   
  夏なれば  宿にふすぶる  かやり火の  いつまで我が身  下もえをせむ
遠鏡
  夏ヲイハウナラ  テウド家ノマヘデタク蚊遣火ノ  上ヘアラハレテハモエズニイツマデモクス/\トフスボツテアルヤウニ  ワシガ身モ此ノヤウニイツマデ人ニハイハズニ胸ヲモヤシテ居ルデアラウ
夏なれば。夏の物にてたとへていはゞ。といはんがごとし。秋なればともあるそれも同じ意なり。

501   
  恋せじと  みたらし川に  せしみそぎ  神はうけずぞ  なりにけらしも
遠鏡
  ドウゾ恋ヲスマイト思テ  御手洗川デシタミソギヲ  神ハトウ/\御ウケナサレヌサウナワイマア  サウカシテネカラ恋ガヤマヌ

502   
  あはれてふ  ことだになくは  なにをかは  恋の乱れの  つかねをにせむ
遠鏡
  思ヒガ胸ニ一ツ杯ニナルトキニハ  声ヲアゲテ  アヽヽハレアヽヽハレトイヘバコソスコシハ胸モユルマレ  ソノアヽヽハレト云コトサヘナクバ  恋スルモノハ  何ンデ心ヲヲサメウゾ  テウド萱ナドヲ刈テ乱レタ時ニ  一トコロヘトリアツメテ  緒デユヒツカネルヤウニ  恋デ心ガ乱レタ時ニハアヽヽハレアヽヽハレト云ノガ束ネ緒ヂヤ

503   
  思ふには  忍ぶることぞ  負けにける  色にはいでじと  思ひしものを
遠鏡
  ナンボシノンデ見テモ  思ウ方ガツヨイニヨツテトウ/\シノブ方ガサ  マケタワイ  イツマデモ色ニハダスマイト思ウタモノヲ

504   
  我が恋を  人知るらめや  しきたへの  枕のみこそ  知らば知るらめ
遠鏡
  此ノ通リニキツウシノベバ  ワシガ恋スルノハ  人ガシラウカヤ  タレモ知ル人ハアルマイ  枕バツカリコソハ  夜ル/\シテネルモノナレバ  モシ知ルナラシリモセウケレ

505   
  あさぢふの  小野のしの原  しのぶとも  人知るらめや  言ふ人なしに
遠鏡
  此ヤウニ忍デ思フト云コトモ  君ハ知ウカイシリハスマイ  云テキカス人ナシニハ

506   
  人知れぬ  思ひやなぞと  葦垣の  まぢかけれども  あふよしのなき
遠鏡
  人ニシラサヌコノ思ヒトシタコトワイノ  マヂカイ所ヂヤケレドモ  ナゼニアハレルモヤウノナイコトゾ
(千秋云。ニの句。なぞとのもじ。顕注打聞などに。たゞなぞ也。といふ辞は。いはれぬやうなれども。ことばのたすけにおきたる也。とあるは心得ず。助辞にもじを用ひたること。をさ/\見えず。此はかならず。を写し誤りて伝へたるにて。とはなぞもにてぞ有けん。なぞもは古歌に例多く見ゆちかくは此の巻の中にもかゝり火に云々なぞもかくとありと字の形よく似たり。)

打聴
  ...又思ひやなぞとはたゞ思ひやぞ也とゝ云辞はいはれぬやうなれど辞の助におきたる也古歌は足ぬ所には加へ又多ければはぶきても云也と此説よろし

507   
  思ふとも  恋ふともあはむ  ものなれや  ゆふてもたゆく  とくる下紐
遠鏡
  イカホド思タト云テモ  コヒシタウタト云テモ  逢ハレウモノカイ  ドウテアハレルコトデハナイ  ソレニ又シテモ/\  ムスブ手モタルイホドセツ/\下紐ガトケル  惣体シキリニ人ニ逢ヒタウ思フ時ニハ  下紐ガトケルモノヂヤト云コトヂヤガ  ワシハナニホドアヒタウ思フテ下紐ガトケタト云テモ  トテモ逢ハレハセネバ  何ンノセンナイコトヂヤニ
打聞下句の説上句にかけ合わろし

打聴
  是は女の歌なるべし。今は思ふとも恋ともあはれじ物をと我のみうらぶれをるに人は恋らんさまに我した紐のいたづらに度々解るがなまなかに悔しと也人に思はるれば下紐のとくるといふ諺よりいへり

508   
  いで我を  人なとがめそ  おほ舟の  ゆたのたゆたに  物思ふころぞ
遠鏡
  イヤサ  コレ貴様タチ  ソノヤウニトガメテ下サルナイ  ワシハ大キナ舟ノ浪ニユラレルヤウニ  物思ヒテウカラ/\トシテ居ルジセツヂヤ  スレヤ  アヂナ顔ツキニ見エルハズヂヤ

509   
  伊勢の海に  釣りする海人の  うけなれや  心ひとつを  定めかねつる
遠鏡
  恋ヲスルワシガ心ハ  イセノ海デ猟師ノ釣ヲスルウケヂヤカシテ  フハラ/\トウカレテ  シヅメウト思フテモ  ドウモシヅメラレヌ  釣ノウケト云フモノハ  浪ニユラレテ  フハラ/\トウキアルク物ヂヤガ  心ガテウドソノヤウニサ

510   
  伊勢の海の  海人の釣り縄  うちはへて  くるしとのみや  思ひわたらむ
遠鏡
  恋ユヱニ長イ月日ヲ  此ノヤウニジユツナイコトヤトバツカリ思フテタテルコトデアラウカ
(千秋云。あまのつりなはうちはへてくる。とつゞけたるは。いと/\長き縄に釣の枝糸をあまたつけて。海の中へ。遠くうちはへおきて。その縄をくりよせあげて。かの釣をくひたる魚どもをとるわざあり。これ也。今の世にこれをながのゝ釣といふは。長縄の釣といへるを。訛れる也。国によりては。ながなはともいへり。この歌うちはへて。くるといへるよのつねの釣にては。かなはぬことなり。)

511   
  涙川  なに水上を  尋ねけむ  物思ふ時の  我が身なりけり
遠鏡
  涙川ト云川ノミナカミハドコヂヤカトナゼ思フタコトヤラ  ソノ川ノミナカミハドコデモナイ  物ヲ思フトキノ此ノワシガ身ヂヤワイ  ハテ涙ハ身カラ出ルハサテ

512   
  種しあれば  岩にも松は  おひにけり  恋をし恋ひば  あはざらめやは
遠鏡
  タネガアレバ  岩ニモ松ハハエルワイ  スレヤナンボ出来ニクイ恋ヂヤト云テモ随分骨ヲ折リサヘシタナラ  逢ハレヌト云コトガアロカイ  ドコゾデハアハレヌト云コトハアルマイ

513   
  朝な朝な  立つ河霧の  空にのみ  うきて思ひの  ある世なりけり
遠鏡
  毎朝タツ川ノ霧ノ中ニウイテアルヤウニ  イツツモ落チ付カヌ思ヒノアル世ヂヤワイ

514   
  忘らるる  時しなければ  あしたづの  思ひ乱れて  音をのみぞ鳴く
遠鏡
  ワスレラレル時ガナケレバ  イロ/\ト思ウテ泣テバツカリサ居ルワシヤ

515   
  唐衣  日も夕暮れに  なる時は  返す返すぞ  人は恋しき
遠鏡
  毎日ユウ方ニナレバ  カヘス/\モサ  カノ人ガ恋シイ

516   
  よひよひに  枕さだめむ  方もなし  いかに寝し夜か  夢に見えけむ
遠鏡
  イツゾヤ恋シイ人ヲ  夢ニ見タコトガアツタガ 其ノ夜ハドチラ枕ニドウシテ寝タ時デアツタヤラ  思ヒダシテミレド覚エヌ  ソレデ此ゴロモ  毎晩/\ドウゾ夢ニ見ヤウト思ヘド  ドチラ枕ガヨカラウヤラ  定メウヤウガナイ
余材打聞ともに上の句の説たがへりよく上下の詞を味ひてしるべし

余材
  枕さためんかたもなしとは展転反側してふしもさためぬをいふ萬葉に
  敷妙の枕うこきていねられす 物思ふこよひはやあけんかも
  敷妙の枕うこきてよるもねす 思ふ人には後もあはんと
此枕うこきてといふに同し思ひの弥(いや)まさるまゝに今はよひ/\に枕もさためぬをいつそや人を夢に見し事の有しはいつれの月日いかにねし夜の事にてか有けんとおほめくさまなり所詮今はぬる夜もなけれは夢にだに見すと歎くなり...

打聴
  よひ/\は夜々の事也枕さだめんとはふしまろびいねかへりて伏も定ぬを云万葉に敷妙の枕うごきていねられず物思ふこよひはや明んかも此枕うごきてと云に同じ思ひのいやまさるまゝに今はよる/\に枕も定ぬを我思ふ人を夢に見し事の有しはいついかに寝し夜の事にてかありけんとおぼめく也

517   
  恋しきに  命をかふる  ものならば  死にはやすくぞ  あるべかりける
遠鏡
  命ヲ此恋シサノクルシイノニカヘテ死ナルヽモノナラ  死ヌルノハヤスイコトデサ  アラウト思ハレルワイ  此クルシイメヲセウヨリ  死タ方ガハルカマシヂヤ

518   
  人の身も  ならはしものを  あはずして  いざこころみむ  恋ひや死ぬると
遠鏡
  人ノ身ト云モノモ  ナンデモナラハシガヲナモノジヤ  恋シイ人ニアハズニ居テモソレガナラハシニナツテ  ソノ通リデ居ラルヽモノカ  又ソレデハコタヘラレイデ  死ヌル物カ  ドレヤ  逢ハズニ居テタメシテ見ヤウゾ

519   
  忍ぶれば  苦しきものを  人知れず  思ふてふこと  誰にかたらむ
遠鏡
  思フコトヲ隠シテ居ルノハ  サテモ/\苦シイニ  此ヤウニ人ニシラレズニ  心デバツカリ思フト云コトヲ  誰ニナリトモ語リタイモノヂヤガ  タレニ語ラウゾ  タレニモ語ラウ人ガナイ

520   
  こむ世にも  はやなりななむ  目の前に  つれなき人を  昔と思はむ
遠鏡
  イツソ早ウ来世ニナツテシマヘバヨイニ  ソシタラ此現在目ノマヘニ  ツレナイ人ヲ  昔ノコトヂヤト思モワウニ  昔シ事ヂヤト思フタラ  コレホドニツラウハ思ハレマイワサ

521   
  つれもなき  人を恋ふとて  山彦の  答へするまで  なげきつるかな
遠鏡
  アイソモナイ人ヲ恋シフ思フトテワシハマア  山ノ中ナラコダマノヒヾクホドニサテモ/\大キナタメ息ヲツイテナゲイタコトカナ

522   
  行く水に  数かくよりも  はかなきは  思はぬ人を  思ふなりけり
遠鏡
  流レテイク水ヘ物ノ数ヲカキトメルノハ  ヂツキニ消テシマヘバ  ナンノセンノナイラチノアカヌコトヂヤガ  ソレヨリマダキツイラチノアカヌコトハ  コチヲ思フテモクレヌ人ヲ  コチカラバツカリ思フノヂヤワイ  ワシガ恋ハサウヂヤワイノ

523   
  人を思ふ  心は我に  あらねばや  身の惑ふだに  知られざるらむ
遠鏡
  人ヲ恋シウ思フ心ハ  我心ヂヤケレド  我心デハナイヤラシテ  此ノ我身ノマヨウノサヘシレヌ  モシコノ心ガキツト  我心ニチガイナクバ  我身ノマヨフノガシレヌト云コトハナイハズヂヤワサテ  アヽ恋ト云モノハカハツタモノヂヤ

524   
  思ひやる  さかひはるかに  なりやする  惑ふ夢ぢに  あふ人のなき
遠鏡
  人モナイハルカナ国ヘイタナラ道デ逢人モアルマイガ  テウドソンナモノデ  ワシガ恋シイ人ノコトヲ思ヒヤル其ノ心ノイク道モ  ダン/\遠ウナルカシラヌ  サウカシテ  アチコチト思フテ夢ヲ見テモ  思フ人ニアフ夢ハ見ヌ
打聞上句の意たがへり

打聴
  おのづから我思ふ人との中の遠くや成ぬらんと云心なるべし其人の方を思ひやるにはるけく成ける故にや夢路にまどへど其人に逢ぬをと歎きたる也

525   
  夢の内に  あひ見むことを  たのみつつ  くらせる宵は  寝む方もなし
遠鏡
  セメテハドウゾ夢ノウチニ遭ハウト思フテ  ヒルノ内カラソレヲ頼ミニシテ暮ラシタ夜ハ  ドチ枕ニドウ寝タナラ夢ニ見ラレウゾ  ドウ寝タモノデアラウゾト  心ガマヨウテ  ドウモ寝様ガナイ
余材打聞ともに。結句を解えず。上なる「いかにねし夜か夢に見えけんといふ歌と合せて心得べし。

余材
  夜にもならはせめて夢にやみるとうちたのみてくらせるよひはさるはかなき夢をたのむほとの思ひなれはあやにくに枕もさためかたくめもあはぬよしなり

打聴
  いとせめて夢をのみ頼みつゝ思ひ寝にねなんと思へば其事をのみ亦おもひていねられずと也

526   
  恋ひ死ねと  するわざならし  むばたまの  夜はすがらに  夢に見えつつ
遠鏡
  コレハマア  恋デ死ンデシマヘト云フコトサウナ  ナマナカニ  夜ルハヨヒトヨ夢ニ見エテ  思ヒヲサセテ  ソシテホンマニハネカラアハレデサ

527   
  涙川  枕流るる  うきねには  夢もさだかに  見えずぞありける
遠鏡
  涙ガ川ノヤウデ枕ガ流レテ川舟ノ中デ浮テ寝ルヤウナ  カウイウ浮寝デハ見ル夢モハツキリトハサ  見エヌワイノ

528   
  恋すれば  我が身は影と  なりにけり  さりとて人に  そはぬものゆゑ
遠鏡
  恋ヲスレバ  ワガ身ハ  此ヤウニヤセテ  影ノヤウニナツタワイ  サウカト云テ思ウ人ニ添ヒモセヌモノヽクセニサ  影ナラ人ニソヒソナモノヂヤニ

529   
  かがり火に  あらぬ我が身の  なぞもかく  涙の川に  浮きてもゆらむ
遠鏡
  鵜飼舟ノカヾリ火コソ川ニ浮テモエル物ナレ  カヾリ火デモナイワシガ身ノナゼニマア  此ノヤウナ涙ノ川ニウイテ  胸ニ思ヒノ火ガモエルコトヤラ

530   
  かがり火の  影となる身の  わびしきは  ながれて下に  もゆるなりけり
遠鏡
  川ヲ流レテクダル鵜飼舟ノカヾリ火ノ移ツタ影ハ  水ノ下デモエルガ  ワシモテウドソンナモノデ  恋ニヤツレテ影ノヤウニナツタ身ノ  ツライ難儀ナコトハ  長イ月日ヲ  心ノ内デバツカリ思フテ  ムネノモエルノヂヤワイ

531   
  はやき瀬に  みるめおひせば  我が袖の  涙の川に  植ゑましものを
遠鏡
  ミルメト云モノハ海ノ中ヘハエルモノヂヤガ  ソレガ若シ川ノ早イ瀬ヘハエテソダツナラ  ワシガ袖ノ涙ノ川ヘウヱウモノ  ナゼニナレヤ  ワシガ涙ハ早イ瀬ノヤウニ流レルソシテ  恋シイ人ニ逢フコトヲミルメト云ニヨツテサ

532   
  沖へにも  よらぬ玉藻の  浪の上に  乱れてのみや  恋ひ渡りなむ
遠鏡
  ワシガ恋ハ  沖ノ方ヘモ磯ハタヘモヨラズニ  浪ノ上デミダレテアル藻ノヤウニ  ドチラヘモツカズニ心ガ乱レテ  イツマデモ此ヤウニ  恋シイ/\ト思フテバツカリ月日ヲタテルデアラウカ

533   
  葦鴨の  騒ぐ入江の  白浪の  知らずや人を  かく恋ひむとは
遠鏡
  人ヲ今此ノヤウニ恋シウ思ワウトハ  思ヒモヨラヌコトヨ

534   
  人知れぬ  思ひをつねに  するがなる  富士の山こそ  我が身なりけれ
遠鏡
  常住人ニシラサヌ思ヒヲスルワシガ身ハ  外ニハナイ  駿河ノ富士山ガサ  ワシガ身ヂヤワイ  ナゼト云フニ富士ノ山モ火ハモエズニ常住煙ガ立テモエルハサテ

535   
  とぶ鳥の  声も聞こえぬ  奥山の  深き心を  人は知らなむ
遠鏡
  イカウ深イオク山デハ  鳥ノ声モセヌモノヂヤガ  ソノクラヰノ奥山ホド深イ此ワシガ心ヲ  思フ人ハサウトハシラヌサウナガ  ドウゾ知テクレカシ

536   
  あふ坂の  ゆふつけ鳥も  我がごとく  人や恋しき  音のみ鳴くらむ
遠鏡
  相坂ニハナシテアルアノ木綿ヲツケタ鶏モ  人ガ恋シイヤラ  オレト同ジヤウニ声ヲアゲテヒタスラ鳴ク
打聞。ゆふつけ鳥の説わろし。

打聴
  ゆふづけ鳥の事世に云説共古書により所なければ用ゐかたし祈年祭[トシゴヒマツリ]に白馬白猪白鶏を供る事の由みゆれば神に白鶏をさゝぐるにつけて白鶏をゆふづけ鳥とも云か亦何にても神にそなふるには木綿をつくれば誰がみそぎゆふつけ鳥かなどもよめる類ひならんか相坂にあるは神にそなふるにあらず関には暁を告る鶏をおくべき也されどゆふつげ鶏をおくと云より所なしいひなれたる詞によりて此歌にはたゞ鶏の事に云たるならん歌の意明らか也

537   
  あふ坂の  関に流るる  岩清水  言はで心に  思ひこそすれ
遠鏡
  イハズニ居ルデコソアレ  心ニハタイテイ  思フコトデハナイ

538   
  浮草の  上はしげれる  淵なれや  深き心を  知る人のなき
遠鏡
  ワシガ深イ心底ハ  ウヘニハ浮草ノシゲツテ見エヌ淵デヤカシテ  此ノ深イ心底ヲ  人ガ知テクレヌ  フカイコトガ見エヌサウナ

539   
  うちわびて  よばはむ声に  山彦の  答へぬ山は  あらじとぞ思ふ
遠鏡
  サシツマツテセンカタナサニ大キナ声ヲシテヨバヽツタナラ  其ノ声ニハヨモヤ  コダマノヒヾカヌ山ハアルマイトサ思フ  大キナ声ヲスレバ必コダマノヒヾク通リデ  ワシガコレホドニ深ウ思フコトナレバ  アチラカラモスコシハ何ントゾ思フテクレソナモノヂヤ

540   
  心がへ  するものにもが  片恋は  苦しきものと  人に知らせむ
遠鏡
  タガヒニ人ノ心ガトリカヘラレル物ニシタイモノヂヤ  ソシタラコチノ心トアチノ心ト入カヘテ  片思ヒハクルシイモノヂヤト云コトヲアノ人ニ思ヒシラサウニ

541   
  よそにして  恋ふれば苦し  入れ紐の  同じ心に  いざ結びてむ
遠鏡
  今ノトホリニ  ヘダツテヨソデ恋シウ思フテ居レバクルシイニ  両方ノ紐ヲ一所ヘムスビ合スヤウニ  ドレヤコレカラハ一所ニ居ルヤウニセウゾ
おなじこゝろにといへるは。或人の云からぶみに。同心結といふことあるによれる也。といへり。又今おもふに。ところをこゝろと写しあやまれるにや。

542   
  春たてば  消ゆる氷の  残りなく  君が心は  我にとけなむ
遠鏡
  春ニナレバ氷ノ残ラズトケルヤウニ  君ガ心ハドウゾオクソコナウ我ニウチトケヨカシ

543   
  明けたてば  蝉のをりはへ  なきくらし  夜は蛍の  もえこそわたれ
遠鏡
  夜ガ明レバ昼ハ蝉ノヤウニヒガナ一日ナイテクラシ  夜ハ蛍ノヤウニ思ヒニモエテ夜ヲアカシテサ  月日ヲタテルワイ

544   
  夏虫の  身をいたづらに  なすことも  ひとつ思ひに  よりてなりけり
遠鏡
  夏ノ此虫ノ火ノ中ヘトビコンデ  ツイ我身ヲムダニシテシマウノモ  火ヲトラウト云フ思ヒ一ツニヨツテノコトヂヤワイ  人ノ恋ヲスルノモテフド其通リデ  人ニ心ヲカケテ  ツイ我身ヲシモテノケルコトヂヤ  アアヽ恋ハスマイコトヂヤゾヤ
余材打聞ともに。ひとつおもひの説わろし

余材
  ...ひとつおもひとは我とおなしおもひなり思ひの火を火になしていへり...

打聴
  ひとつ思ひは虫と我とひとつ也思ひを火にとりなすは例の事也...

545   
  夕されば  いとどひがたき  我が袖に  秋の露さへ  置きそはりつつ
遠鏡
  恋ヲスレバタヾサヘ涙ガカワキニクイワシガ袖ヘ  ユフカタニナレバ  此ノ時節ノ露マデガオキソフテサ  イヨ/\カワカヌ

546   
  いつとても  恋しからずは  あらねども  秋の夕べは  あやしかりけり
遠鏡
  イツヂヤト云テモ  コヒシウナイト云コトハナケレドモ  ソノ内ニモトリワケテ  秋ノ時分ノ夕方ハ  又カクベツニドウモタヘラレヌワイ

547   
  秋の田の  穂にこそ人を  恋ひざらめ  などか心に  忘れしもせむ
遠鏡
  サウト顕ハレテ思フフリコソスマイケレ心ニハ何ンノ忘レウゾイ  忘レハセヌ
>> 底本では最後の「忘レハセヌ」が単に「ハセヌ」になっている。

548   
  秋の田の  穂の上を照らす  稲妻の  光の間にも  我や忘るる
遠鏡
  秋ノ田ノ稲ノ穂ノ上ヘイナヅマノピカリツト光ルホドノチヨツトノマモ  ワシハオマヘノコトヲ忘レルカイ  ソレホドノ間モワスレハセヌゾイ  ワシヤ

549   
  人目もる  我かはあやな  花薄  などか穂にいでて  恋ひずしもあらむ
遠鏡
  人目ヲハヾカル我身カイ  オレハ何ンニモ人目ヲハヾカルコトハナイニ  アヽワケモナイニ  アヽワケモナイ  ナンノタメニ此ヤウニアラハサズニバツカリ思フテ居ヤウゾ

550   
  淡雪の  たまればかてに  くだけつつ  我が物思ひの  しげきころかな
遠鏡
  沫雪ノタマルカト見レバ  エタマラズニ  クダケテ消ユルヤウニ  オレハ心ガクダケテ此ゴロハサテ/\モノ思ヒノシゲイコトカナ

551   
  奥山の  菅の根しのぎ  降る雪の  けぬとか言はむ  恋のしげきに
遠鏡
  此ヤウニ思ヒガシゲウテハ  ドウモタマラヌニ  ワシハモウキユル死ヌルト云テヤラウカイ

( 2004/02/23 )   
 
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  >>